ワクワク! クラシック音楽の泉

堅苦しいけど奥深い「クラシック音楽の世界」に新しい出会いを求めて日々活動中。名曲(迷曲)、名演(迷演)、珍曲の発見など、個人的にワクワクしたことを綴っていきたいと思います。

言葉の意味をよく知らぬまま。 シューベルト/ワルツ

f:id:HerbertvonHarayan:20191002215050j:plain

ウィーンのダンス

ピアノ:パウル・バドゥラ=スコダ

録音:2005年4月 ウィーン

 

ピアニストのパウル・バドゥラ=スコダが亡くなった、と聞いた。

91歳だった。

10月に来日して公演をする予定だったがその直前の訃報であった。

 

フリードリッヒ・グルダとイェルク・デームス、そしてスコダ。

「ウィーン三羽烏」として知られていた。

 

三羽烏」?

「カラス」って、一体?

なんでカラス?

 

「三大ピアニスト」とか、別の言い方があるじゃあないか。

そういえば「ハンガリー三大烏」というのもある。

ラーンキ、コチシュ、シフ。

 

ハンガリーを代表する3人のピアニストだ。

 

ああ、ピアノは黒いから「カラス」に例えるのかな?

 

でも調べてみるとピアノ以外でも呼ばれるようで、特定の分野において突出した3人のことを言うようだ。

株の世界では大幅に下落する予兆を意味するよくない言葉らしい。

 

意味も分からず使っている言葉の数々。それは今後、良く調べてみることとして。

 

パウル・バドゥラ=スコダは個人的にはあまり近い存在ではなかった。生で聴いたこともない。

でも1枚だけCDを持っている。

これがなかなか良いCDで「ウィーンのダンス」というタイトル。

 

ウィーンのダンスなら基本はワルツ。

ヨハン・シュトラウスをはじめ、ワルツの名曲がたくさん生まれた町。でも面白いのはシュトラウスだけではなく、シューベルトのワルツが主として入っていること。

 

歌曲王とワルツ。あまり結びつかないが、素敵なワルツを作っていた。

 

ウィーンに生まれ、短い生涯をそのウィーンで過ごしたシューベルト

やはりウィーンっ子としてワルツは近い存在だったはず。

未完成交響曲も、白鳥の歌のセレナーデも三拍子だ(三拍子がすべてワルツとは呼べないと思うが)。

 

ウィーンのピアニストによる、ウィーンの香りを感じる演奏。

 

ああ、久しくウィーンの空気を吸っていない。